こんにちは。
野菜栽培には、肥料の購入は欠かせませんね~。
肥料を選ぶ際は、チッソ、リン酸、カリウム、の3大栄養素を見て購入しています。
また、土の調整材として、石灰も必要です。
3大栄養素
@ チッソ・・・ 苗を大きく成長させるための栄養素。
@ リン酸・・・ 豊富な実を作るための栄養素。
@ カリウム・・・根を成長させるための栄養素。
以上、簡単に説明すると、こんなところです。
肥料の袋表面に、親切に表記してあるのも見られますね。
こんな感じに表記されています。
私流は、有機肥料と記載された
チッソ6、リン酸6、カリウム6、もしくは
チッソ8、リン酸8、カリウム8、
と表記されたものを購入します。
いろいろな肥料を混合するのは難しいので、栄養素が均等に含まれているものを選んで、どの野菜にもこれらの肥料を使用しています。
私流、肥料の使い分け
基本的には、有機質肥料を使用します。
葉物や夏野菜のような短期的収穫を目的とする場合は、最初の肥料(元肥)は有機質肥料を使用して、追肥は即効性のある化成肥料を使用します。
上記肥料の他に、野菜を育てるためには、石灰も必要不可欠なものです。
石灰とは
土の酸性、アルカリ性の調整をして野菜が育つ環境を作る大事な働きをしてくれます。不足すると芽が出ない等、が生じます。
私流は、石灰として「草木灰」を購入しています。
名前の通り、草木を焼いてできた灰なので自然なものからできている感じがするからです。
私流として、土作りに欠かせないものがもう1つあります。
それは、古い土を再生してくれる発酵材です。
これを使用することで、野菜が元気に育ってくれます。
発酵材に関しては、後ほどの報告としましょう。
本日はこれにて失礼いたします~。🎎